9/25のみ!出版記念キャンペーン 定価1,650円→【99円で購入】できます!

『繰上げ受給のすすめ: 60歳から年金を受け取って老娯資金を最大化する方法』 (PFP出版) Kindle版

9/25のみ!出版記念キャンペーン

定価1,650円→【99円で購入】できます!
購入ページはこちら

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FRCTF6B7

『老後は人生のアフターファイブ!』

これは、私(佐藤弘行氏)が10年ほど前に作ったキャッチコピーです。

私は老後という言葉があまり好きではありませんでした。何故なら、老後という言葉には夕暮れ時のような寂しさがあるような気がしていたからです。

年金生活という言葉もあまり好きではありません。贅沢をしてはいけないようなイメージが潜んでいるような気がしているからです。

『年金生活者なので・・・』という枕言葉の後には、たいていネガティブな言葉が続きます。

年金生活者はお金を使えないのでしょうか?お金を使っちゃいけないのでしょうか?それじゃツマラナイと思いませんか?

何十年も一生懸命働いて、やっと手に入れた自由な時間。それは『豊かな時間・楽しい時間』であって欲しい。それを表現したのが、『老後は人生のアフターファイブ!』というコピーでした。

人生100年時代の到来です。リタイヤ後の人生は30年から40年もあります。ほんの少しの知識と知恵と勇気があれば、あなたの老後は確実に変わります。

そしてそれだけではありません。老後資金の準備ができることがわかると今の生活が充実してきます。何をしようか今から考えてワクワクしています。

多くの皆さんにも同じような心境をお届けしたい。そのために本書を書きました。みなさんの老後を楽しいものにしていただきたいのです。

みなさんの未来を老後ではなく老娯にしたいのです。老後資金ではなく、老娯資金なのです。老娯の『娯』は娯楽の娯です。娯は楽しむという意味です。

老娯資金とは楽しい時間のためのお金なのです。

『老娯は人生のアフターファイブ』

これがこの本のテーマです。

この本には難しいことは書いてありません。なぜなら、私も難しいことはわからないからです。難しいことがわからなくても、大丈夫です。

きっとあなたの未来は明るくなります。あなたの老娯資金を最大化できれば幸いです。

―――――

<もくじ>

はじめに

第1章 公的年金のについて

・老齢年金の仕組み

・繰上げ受給の仕組み

・合計受給額と平均余命

第2章 60歳繰上げ受給のメリット

・60歳0か月の単純比較

メリット①積立投資で使えるお金が逆転

☆60歳繰上げ受給と65歳受給の比較

・受け取った年金を積立投資

・年平均利回りを6%で計算する理由

☆60歳繰上げ受給と70歳繰下げ受給の比較

メリット②公的年金には税金&社会保険料が掛かる

☆60歳繰上げと65歳受給の比較

☆60歳繰上げ受給と70歳繰下げ受給の比較(70歳~74歳まで)

☆60歳繰上げ受給と70歳繰上げ受給の比較(75歳以降)

メリット③新NISAは出口規制がない?

・5年早く新NISA枠を満タンにすると・・・

・23歳で満タンに出来たら・・・

第3章 6.0%運用を可能にするためには

・長期運用

・分散投資

・株式投資をおススメする理由

第4章 取崩の問題点

・暴落

・使えない

・私なりの解決法

・リスクの考え方

第5章 インフレと年金改悪

・本当に怖いインフレ

・年金改悪は今後も続く?

・マクロ経済スライドで年金制度は破綻しない?

第6章 繰上げ受給に向かない人

・十三の注意点

・問題は加給年金

あとがき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

■昭和42年2月13日生 ■出身:群馬県伊勢崎市 ■住まい:群馬県高崎市 ■趣味:Audi A5でのドライブ・映画鑑賞・都市伝説・クレー射撃・狩猟 ■保有資格 ・証券外務員一種 ・投資診断士 ・相続診断士 ・二級ファイナンシャルプランニング技能士 ・AFP(日本ファイナンシャル・プランナー協会) ・福祉住環境コーディネーター